イトーキが考える新しい働き方とそれを実現するためにデザインされたオフィス「ITOKI TOKYO XORK」 XORKについて詳しく見る
オフィス(企業・団体)
掲載日:2016年3月14日
第27回 日経ニューオフィス賞(2014) 受賞第12回 日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)
※ 上記は、竣工時の情報です。
グループのシナジー効果を高め、イノベーションを生み出すオープンラボラトリー
コミュニケーションスペース
3階研究開発フロア内にある部門を超えたコミュニケーションの場、 aima。1人の時は視線がぶつからずリラックスでき、集えば会話を楽しめるカフェ・ ラウンジのような空間。
外観
仙川キユーポート外観。X型アウトフレーム構造がマヨネーズの赤い網目をイメージさせる特徴ある表情。上から見ると六角形の形状となっている。
中庭
3階より中庭を見る。オープンで回遊性のある各フロアが積層している様子がよくわかる。
オープンラボ
外部研究員との協働の場「オープンラボ」。木調の家具や内装が用いられ、他のスペースとは異なる雰囲気をつくりだしている。 イトーキとダルトンの協働を体現した場でもある。
食品実験室
食品実験室。写真右が建物の形状に合わせて斜めにレイアウトされた実験台。左には自由なレイアウトが可能な作業台。奥にはミー ティングエリアを配置。オープンな空間の中、対話を誘発する研究室となった。
化学実験室
化学実験室。シンプルな動線となるよう設備機器を配置。実験台と一体になった「エクタル」がデザイン性と機能性を両立した照明環境を実現。
実験室は回遊廊下から見渡せ、オープンなラボを実現している。実験実務者が着座して実験中に集中が保てるようガラス部の高さを設定。
3階aimaのひとつ「i-Bridge」は、部門を超えて新しいコラボレーションや関係性を生み出す場。実験実務者と商品開発担当など、コミュニケーションにスピード感が生まれている。
セミナースペース
3階aimaのひとつ「i-Switch」は、最大40名収容可能なセミナースペース。キャスター付テーブルでレイアウトも自在。ブルーのグラデーションのガラス間仕切や紐状のカーテンでゆるやかに空間を仕切る。
省エネ快適照明システム「エクタル」
オフィスを中心に採用されているエクタル。仙川キユーポートへの導入により、大規模な研究施設でも快適な照明環境を提供できることを実証できた。
2022.6
株式会社日東システムテクノロジーズ 本社オフィス
2021.11
株式会社ベネッセコーポレーション 東京本部オフィス
2021.8
ライク株式会社
納入事例集 アイズ22号
SMART OFFICE CONCEPT
Act Special Website
ご質問やお問い合わせはお問い合わせフォームかお電話でお願いいたします。
お問い合わせ・サポート
お近くのショールームへお越しいただき、イトーキの考える新しい提案を是非ご体感ください。
ショールーム一覧