教育

掲載日:2014年10月10日

第26回 日経ニューオフィス賞(2013) 受賞

立命館アジア太平洋大学 APUライブラリー PANGAEA

物件概要
立命館アジア太平洋大学 APUライブラリー PANGAEA
住所
大分県別府市十文字原
完成年月
2011年04月
規模(席数)
学生閲覧室座席数 1,060席
規模(㎡)
5500.0㎡
主な納入製品
コムネットAD・マノスチェア・ BIO TABLE Ⅳ (バイオテーブルIV) ・ TACIT (タシット) ・FSXⅡ・epios (エピオスチェア)等。 造作家具工事・間仕切り工事(インフィルパート)・ICT工事(デジタルサイネージ、プレゼンテーションシステム

※ 上記は、竣工時の情報です。

地域に根差すグローバル大学。ラーニング・コモンズの導入で豊かな学修環境を創出する。
世界約80カ国・地域から、未来を担う若者が集う立命館アジア太平洋大学(APU)。
2011年4月、学修支援サービスの向上と高度な教育環境の構築を目的に、図書館のリニューアルに着手した。
コンセプトは、教職員・学生・地域社会のみんなが「学び・交流し・成長する」拠点、APUライブラリ「PANGAEA」。
PANGAEAとは、ギリシャ語で“ すべての大陸”を意味する。

第26回日経ニューオフィス賞九州・沖縄ニューオフィス推進賞

Comment

岡 純平
Designer
岡 純平
Junpei Oka

学生・教職員その半数が外国籍であり、多様なコミュニティを包含するグローバル大学の図書館。 別府湾が望め、山々に囲われた自然豊かな環境で、地域との関わりも強く、その特徴を活かしたラーニングコモンズを目指した。 基本となる知の創造を促す場に加えて、国際大学の特性、別府という地域性、さらに、そこで学ぶ学生が「互いに作用し合う」という概念を導入。 国境を越えて一体となり、ともに学ぶ、『PANGAEA』 をコンセプトに、1Fを多文化交流・学修支援を充実させたアクティブフロア、2Fを多様な個を磨く自習学修を中心としたサイレントフロアとして構築した。 APU特有の姿への変革が、学生・教職員・地域がともに成長する環境となり、教育全体の質的転換を生み出す。

(デザイナー:岡 純平 / 生野 愛)

Other works

こちらもご覧ください

お問い合わせ・サポート

ご質問やお問い合わせは
お問い合わせフォームかお電話でお願いいたします。

お問い合わせ・サポート

ショールーム一覧

お近くのショールームへお越しいただき、
イトーキの考える新しい提案を是非ご体感ください。

ショールーム一覧

↑